収益化するまでには何をすればいいのかわからない。
いろいろと情報は載っているんだけど、どの順番でやれば良いの?
☑️本記事の内容
●ブログの始め方、設定
●始めに設定しておくべきサービス
●収益化に向けて登録しておくべきサービス
●収益化を向上するためにするべきこと
☑️まえがき
僕はブログを始めて3年になりますが、収益化出来るまでになりました。
色々と独学で悩みながら進めてきましたので遠回りしたと思っています。
例えばサロンなど有料のサービスに入ればもっと早く出来たかもしれませんが
あまり怪しいものに首を突っ込みたくなかったので独学で調べながら進めたからです。
僕のように自力で進めたい方の参考にと、ブログの始め方から収益化出来るまでにやらなければならないこと、またやっておいた方がいいこと、またどの順番でやっておいた方がよかったのかをこの記事でまとめておきたいと思います。
すでにブログを始めている方は、忘れている項目などがあれば必要な部分を目次からジャンプして参考にしていただけたらと思います。
サーバーの設置
ブログを始めるにあたり、記事を作成してファイルを保存しておく場所が必要です。
またその記事をいろんな人に見てもらう必要があります。
誰でも、いつでもブログにアクセスできるようにファイルを保管しておく場所、としてサーバーを設置する必要があります。
個人でサーバーを設置してずっと稼働状態にし、メンテナンスを行うのは困難なので、サーバーを管理運営している会社と契約しておく必要があります。
サーバーは無料のサービスもありますが、色々と規約で縛られたり、いつサービスが終了するかももサービス次第ですのでリスクが高いです。
これから収益化を目指し、長く運営するためには独自ドメインを取得した方がよく、WordPressが必須となります。
独自ドメインで運用するにあたり、WordPressを使用するには有料のサーバーを管理運営している会社とサービスを契約する必要となります。
サーバーの契約についてはこちらの記事を参考にしてください。
【2021年最新版】WordPressブログの始め方【初心者向け手順を解説】
初期設定
サーバーの契約、設置が完了しましたらブログ記事の作成が可能となりますが、その前にWordPressで始めに設定しておいた方がよい項目があります。
WordPressの使いやすさの向上やSEO対策にもなりますので、サクサクっと設定しておきましょう。
初期設定についてはこちらの記事を参考にしてください。
WordPress初期設定方法のおすすめ【初心者向けに解説】
SEO対策についてはこちらの記事でまとめていますので参考にしてください。
初心者だからこそするべきSEO対策【簡単にわかるように解説】
プラグイン設定
WordPressを使用するにあたり、より便利に使用するために機能拡張ツール、プラグインがが色々とあります。
どんどんインストールすることも可能ですが、ブログの表示スピードが遅くなるなどのデメリットもあります。
表示スピードが遅くなると、ブログにおとづれているユーザーが離脱するこのにつながりますので
必要最小限のプラグインのみをインストールすることをおすすめします。
WordPressのプラグインのおすすめのプラグインはこちらの記事で解説していますので参考にしてください。
最初に入れるWordPressプラグイン【初心者向けに解説】
テーマの設定
ブログを作成するにあたり、いかに綺麗に見せることが出来るか、ブログの体裁・デザインが重要になります。
ブログは読んでくれる人が少なければ意味がありません。
きたなくて読みにくいブログではよほど内容が良い記事でもなければなかなか読んでもらえませんので。
また、記事の作成のしやすさにも影響しますのでテーマの設定が必要です。
最低限のレイアウトで良ければ無料のテーマでも問題ないですが、より綺麗にブログを作成したいのであれば有料テーマがおすすめです。
ブログの運営になれてくれば、複数のブログを運営するかもしれませんので、複数で使用できるテーマ、一度購入すればずっと使えるものがおすすめとなります。
おすすめのテーマについてはこちらの記事を参考にしてください。
【2020年最新版】WordPressブログのおすすめテーマ【初心者向け選び方の解説】
Googleアナリティクスの設定
ブログを運営していくにあたり、ブログのパフォーマンスを管理・監視ができるGoogleの解析サービスです。
このサービスはブログにアクセスしたユーザーの行動に関するデータを取得でき、記事の改善につなげることが出来ますので導入しておきましょう。
収益化するには、よりブログにユーザーがアクセスしてもらわなければなりませんので、日々改善が必要となり、
何を改善すれば良いのかの手がかりになります。
Googleアナリティクス設定の詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。
GoogleアナリティクスのWordPress設定方法【除外方法も解説】
Googleサーチコンソールの設定
Googleアナリティクスと同様にブログのパフォーマンスを管理・監視ができるGoogleの解析サービスの1つです。
Googleサーチコンソールはブログの情報をGoogleに伝えることも出来ますので導入は必須です。
また、どんな検索結果からユーザーが訪れたのかもわかり、クリック数やクリック率掲載順位の確認も出来ます。
またエラーのチェックも出来てSEO対策には必須となりますので導入しておきましょう。
Googleサーチコンソールの導入についてはこちらの記事で詳細を解説していますので参考にしてください。
GoogleサーチコンソールのWordPress設定方法【解説】
ブログ記事の作成
いよいよ記事を作成していくわけですが、記事の内容は自分の得意なジャンル、興味のあるジャンルについて書いていけばいいです。
僕の場合、ブロくについて興味があったのでブログ関係について記事を書いていきました。
また、趣味でカメラをやっていますので好きで書いています。
ジャンルのテーマは2〜3個に絞った方が良いです。
なぜならブログの構成で記事がバラバラになって構成が見にくくなり、再度訪問してもらえないからです。
また、記事は文章だけだと見にくくなるので、適度に画像を入れながら見やすくするように心がけましょう。
フリーで使える画像の入手方法についてはこちらの記事でまとめていますので参考にしてください。
ブログで使えるフリー画像の入手方法【おすすめ無料サイトまとめ】
ASPの登録
ブログ記事を作成しているだけでは収益はありません。
ブログ記事に広告を貼り、読者の方がクリックまたはリンク先から商品を購入してもらうことによって収益につながります。
その広告を掲載するにあたり、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に登録する必要があります。
広告主はASPを経由して広告を依頼しています。
ブログ運営者がASPと契約することにより、その広告を記事に掲載しているわけです。
ASP会社は広告のジャンルによって強い弱いと色々あります。
契約といってもASP会社に登録するだけですので、登録を済ませておきましょう。
おすすめのASPの紹介についてはこちらの記事を参考にしてください。
Google AdSenseの申請
アフィリエイトの方が収益を得やすいですが、ブログを始めてすぐはアクセスはありませんのでアフィリエイト報酬を得ることはなかなか難しいです。
なのでクリック型報酬の広告を自動で設置してくれるGoogle AdSenseを導入することをおすすめします。
アクセスが少しでもあればクリック型報酬でも収益をあげることが出来ます。
収益は少ないですが、例え数円でも収益があった方がモチベーションを維持できますからね。
ブログの始めたては孤独との戦いになり、数ヶ月で挫折する人がほとんどですので。
まとめ
ブログの始め方から収益化までにやること、をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
ブログの作成、運営には色々と難しいこともあり、初心者の方にはわかりにくいと思います。
僕も全然わからない状態で始め、とても時間がかかりましたので。。。
これから始められる方は参考にして頂き、少しでも早く収益化出来るようにと思います。
特に収益化するまでには時間がとてもかかり、継続・改善が必要で、根気強く運営して行かなくてはなりません。
もしブログが伸び悩んでいる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめは以上になります。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。