おすすめのテーマはどれ?
☑️本記事の内容
●WordPressブログのテーマの選び方
●おすすめの有料テーマ
●おすすめの無料テーマ
☑️本記事の信頼性
IT関連とは全くの無関係な僕ですがブログを開設してテーマも導入し、運営が出来ています。
初心者な僕でさえブログの運営が出来たので誰でも出来ると思います。
☑️まえがき
ブログを運営されている方はIT関連に強い人が多い中、IT関連とは全く縁のない僕ですが収益を上げることが出来ています。
初心者目線でWordPressテーマについて色々と検討して得た知識を紹介していきますので最後までどうそ。
WordPressブログのテーマとは
WordPressブログのテーマはサイトのデザインだけでなく、サイトの全体構成や、便利なツールや機能も含まれます。
「index.php(トップページ)」、「page.php(固定ページ)」、「single.php(個別記事)」などのテンプレートファイルで構成されています。
WordPressをまだインストールされていない方はこちらの記事を参考にどうぞ。
WordPressブログのテーマの選び方
テーマ選定において大事なポイントを上げていきますね。
デザインについてはサイトのサンプルをみて自分の目で確かめてみることをおすすめします。
記事が増えれば増えるほど後でテーマ変更するには修正に時間がかかりますのでテーマ選びは慎重に!
納得が行くまでよく考えてから導入してくださいね。
①デザインが自分の好みに合っているか
やはりサイトのデザインが自分の好みに合っていないとモチベーションが上がらず継続出来ないのでいちばん重要です。
また、デザインが整っていないとすぐに離脱されてしまい閲覧してもらえないのでデザインは大事ですね。
自分の個性を押し付けてもダメで、読者が見やすいサイト作りを意識することです。
②カスタマイズ性
デフォルトでも問題ないですが、他のサイトと似たようなデザインになってしまいますので、細部まで自分の好みに調整できるとサイトの差別化が出来ます。
せっかく自分のサイトを作るのですから後々慣れてきたらカスタマイズ出来ると細部までこだわりたいです。
③テーマ更新頻度
WordPressは日々バージョンが上がっていきますので最新バージョンに対応できることが必須です。
マイナーなテーマを選んでしまうとWordPressの最新版に対応できなくなる可能性があるので更新頻度もチェックしておきましょう。
④サイトの表示速度
サイトの表示速度が遅いと検索エンジンの評価が上がらず上位表示されないです。
また、検索エンジンからクリックしてサイトの表示が遅いと閲覧してもらえずに離脱されてしまいます。
Googleが掲げる10の項目に表示速度が含まれていますので表示速度は重要です。
⑤SEO対策は出来ているか
検索エンジン上での表示を最適化するための対策がされていると対策されていないサイトに比べて有利になります。
検索結果の上位表示が必須ですのでSEO対策がされているか確認しておきましょう。
SEO対策については別の記事で解説していますので参考にどうぞ。
初心者だからこそするべきSEO対策【簡単にわかるように解説】
⑥機能は充実しているか
サイトを作成するにあたり、機能が色々ついているとサイト作成がより簡単になります。
目次作成、表作成、吹き出し、文字装飾などなど。
モバイル表示機能があった方が良い。
Googleではモバイル表示に対応することを推奨していますので対応していると検索エンジンでの上位表示に有利です。
おすすめ有料テーマ
有料テーマは色々と販売されていますが、ただ単に安いからとかで選んでしまうと絶対に後悔します。
テーマ変更には色々と修正が必要となり、調整にも時間がかかりますので。
ではおすすめの有料テーマを紹介していきますね。
AFFINGER5(アフィンガー)
【WordPressテーマ】AFFINGER5(アフィンガー)
有名なブロガーも採用されている人気のテーマで、信頼性もあり、企業にも採用されているようです。
収益化のための機能もありアフィリエイトにおすすめ。
🙆♂️いいところ
SEO対策に強く、カスタマイズが広範囲に出来るため、デザインの自由度が高い。
初心者でも操作がしやすく扱いやすいテーマです。
🙅♂️イマイチなところ
プラグインが別に用意されているのですが、その料金が高い。
導入すれば便利なのはわかるがプラグインによっては本体代より高いので注意が必要。
また、サポートがないので初心者には不安材料となるかもしれませんね。
デザイン | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
カスタマイズ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
更新・サポート | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
表示速度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
SEO対策 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
機能 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
価格 | 14,800円 |
【WordPressテーマ】AFFINGER5(アフィンガー)
THE・THOR(ザ・トール)
【WordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)
AFFINGER5と機能はほとんど違いがなく充実しており、デザインはWEBデザイナーが監修されています。
デザインの着せ替え機能が充実おり、簡単に変更が可能となっているのも人気の一つです。
デザインにこだわりたい人におすすめ。
🙆♂️いいところ
デザインが素晴らしくカスタマイズも細部まで出来るので自分の好みにカスタマイズが可能。
表示速度も最高水準で速く、SEO対策もしっかりとされており機能も充実しているため、別途プラグインの導入は必要最小限に済ますことが出来ます。
サポートもしっかりしている為、初心者でも安心です。
🙅♂️イマイチなところ
カスタマイズ機能が逆に多すぎてわかりにくい。
慣れるまではこの部分をカスタマイズしたいけど、あれ?どの項目だっけ?となることが多いですね。
項目が多すぎてかわかりにくく、直感では出来ないです。
デザイン | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
カスタマイズ | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
更新・サポート | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
表示速度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
SEO対策 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
機能 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
価格 | 14,800円 |
【WordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)
おすすめ無料テーマ
ブログを始めたばかりでテーマにお金をかけられないという人は無料テーマから選ぶことになりますが
無料テーマはかなり種類があるのでかなり迷うと思いますのでおすすめを紹介しておきます。
Cocoon(コクーン)
無料テーマではダントツなテーマ。
こんなに機能が入ってるのにほんとに無料?っていうレベルに仕上がってます。
🙆♂️いいところ
シンプルで初心者にも扱いやすいです。
無料テーマにしてはSEO対策も考慮されています。
🙅♂️イマイチなところ
カスタマイズ出来る項目が多いので慣れが必要です。
有料テーマと比較してしまうとデザインが安っぽく機能は劣ります。
デザイン | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
カスタマイズ | ⭐️⭐️⭐️ |
更新・サポート | ⭐️⭐️⭐️ |
表示速度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
SEO対策 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
機能 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
価格 | 無料 |
有料テーマと無料テーマの違いは?
無料テーマは出来のいいものもたくさんありますが有料テーマに比べると機能が少なかったり、更新頻度が少なかったりとやはり劣ります。
無料テーマもレベルも上がってきているので基本はなんとかなるのですがカスタマイズに時間がかかったり、プラグインの追加が必要だったりとか不安材料は残ります。
有料テーマはデフォルトでもデザインがととのっており、プロが作成したようなデザインに簡単に出来るのが一番のメリットですね。
また、有料テーマでサポートがあるものを選んでおけば安心ですが、サポートがなくても人気なものは解説記事も多いので初心者にとっては非常に心強いです。
プラグインについては別の記事で解説していますのでよろしかったらどうぞ。
最初に入れるWordPressプラグイン【初心者向けに解説】
まとめ
WordPressのテーマについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
初心者でブログを始めたばかりで続ける自信がない人は以下のことに注意しながら無料テーマを探してみるのも一つの方法です。
①デザイン
②カスタマイズ
③更新頻度
④表示速度
⑤機能
⑥SEO対策
ブログで成功したいと思ってる人は、はじめから有料テーマを選んだ方が後々のことを考えると近道です。
操作性やカスタマイズもはじめから有料テーマで慣れておいたほうが覚え直す必要もないので。
テーマを自分で作成することもできますが膨大な知識と時間がかかりますので、はじめから有料テーマをサクッと導入しロケットスタートをきりましょう!
無料テーマを選ぶなら「Cocoon(コクーン)」一択。
有料テーマで迷ったら「AFFINGER5(アフィンガー5)」か「THE・THOR(ザ・トール)」のどちらかを選んでおけば間違いないです。
ちなみに当ブログは表示速度優先で、プラグインも最小限で済ますことが出来る「THE・THOR(ザ・トール)」を選んで使用しています。
「THE・THOR(ザ・トール)」を使用して1年を超えましたが、絶えず更新されており問題なく使用できています。
アップデートは有料とかではなく、無料で使用し続けることが出来るのでおすすめですね。
WordPressのテーマが決まったら記事を作成する方に力を入れていきましょう。
今回は以上になります。