☑️本記事の内容
おすすめ順にWordPressプラグインを解説しますね。
☑️本記事の信頼性
IT関連とは全くの無関係な僕でさえブログの開設・運営ができており、今のところ紹介するプラグインをインストールしても問題が出ていませんので大丈夫です。
☑️まえがき
WordPressプラグインについて紹介しているサイトは数えきれないほどたくさんあるわけですが、ググればだいたい10選から20選程をおすすめとして紹介されています。
便利なんだろうけど、そんなにプラグインを入れて問題ないの?
トラブった時に対処できないんじゃないかな?ってすごい疑問ですよね。
ブログを運営されている方はIT関連に強い人が多いので、不具合が生じたとしてても対処可能なのかもしれませんが、IT関連とは全く縁のない僕では対処できないので必要最小限のプラグインをインストールすることを目的にしました。
まだサイトを作っていない方はこちらの記事を参考に作成してくださいね。
WordPressブログの始め方【初心者向けに作り方・手順を解説】
WordPressプラグインってなに?
そもそも「プラグイン」ってなに?ってわけですが、
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)に次の説明があります。
WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったプラグインを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)より
WordPressに追加アプリをインストールすることによりカスタマイズが出来ますよ。
ってことですね。
プラグインをインストールしすぎると不具合が生じるリスクが高くなって、サイトの表示スピードにも影響する可能性があるので必要最小限のするのがおすすめです。
プラグインのインストール方法
WordPressにログインし、ダッシュボードの「プラグイン」⇨「新規追加」をクリックします。
インストール
「プラグインの検索」にインストールしたいプラグイン名を入力して検索します。
インストールしたいプラグインが見つかったら「今すぐインストール」をクリックすればインストールされます。
プラグインをインストールする前に間違いがないか確認してくださいね。
なお、詳細情報をクリックすると詳しい説明で確認できます。
プラグインの有効化
おすすめプラグイン
ではおすすめする順番にWordPressプラグインを紹介していきますね。
Google XML Sitemaps
XMLマップを作成するプラグイン
Googleなどの検索エンジンに自分のサイトの作成・更新を伝えるためのサイトマップ
サイトの記事を作成・更新するたびに自動で最新のXMLマップを作成してくれます。
Broken Link Checker
サイト内でリンク切れが発生した時に通知してくれるプラグイン
サイトを見ていてリンク切れがあったりするとそのサイトを疑いますよね。
そして次にそのサイトを訪れることはなくなるでしょう。
全てのリンク先を把握していて定期的にチェックしているのであれば不要ですが、記事が増えてくるととても面倒でチェックにも時間がかかりますのでインストールしておくことをおすすめします。
WP Multibyte Patch
日本語のサイト作成において文字化けを防止するプラグイン
WordPressをインストールすると初期で入っていますので有効化しておきましょう。
●文字化け解消
●ピンバックのバグ解消
●文字数カウント機能のバグ解消
●全角スペースの利用可能
●添付ファイル名の文字化け解消
Akismet Anti-Spam
スパムコメントを自動でフィルターして振り分けてくれるプラグイン
WordPressをインストールすると初期で入っていますので有効化しておきましょう。
サイトを運営しているとスパムコメントが増えてきます。
手動で選別しているととても大変なので自動でフィルターしてくれると助かりますね。
All in one SEO Pack
WordPressブログで簡単にSEO対策ができるプラグイン
meta description(メタ ディスクリプション)の設定を行えるようになります。
有料テーマを使用する場合は、有料テーマの機能として含まれている場合があります。
その場合はインストールすると不具合が出る場合があるので注意です。
SEO対策についてはこちらの記事を参照ください。
初心者だからこそするべきSEO対策【簡単にわかるように解説】
WP User Avatar
アバターを簡単に設定できるプラグイン
WordPressが提供している無料サービスの「Gravatar(グラバター)」というものもあるが、Gravatarアカウントを作成する必要があり面倒なのでおすすめですね。
使い方は簡単でインストールが完了したら、アバターとなる画像を選択するだけですので、簡単にアバターを設定できます。
少しでもプラグインを減らしたい場合は「Gravatar(グラバター)」を使用て設定することをおすすめします。
まとめ
WordPressプラグインは自分にとって必要かどうか考えてからインストールすることをおすすめします。
サイト運営に慣れてきてから他のプラグインの導入検討インストールがおすすめです。
トラブったら問題解決に時間が取られますので。
有料テーマを導入することによりプラグインのインストールが不要になることもありますので、有料テーマ導入を考えているのであればプラグインの要否についてもテーマの導入検討に含めるようにしましょう。
僕が導入しているテーマは「THETHOR」という有料テーマですので参考にどうぞ。
今回は以上になります。
ありがとうございました。
初期設定がまだの場合はこちらの記事を参照してください。