今の会社に不満があり、毎日憂鬱で通勤されている方も多いのではないでしょうか。
そこで転職を考えるわけですが、正社員って縛りがキツくて嫌だなあって思いませんか?
いろんな職場で働いてスキルアップしたいんだけど、派遣社員ってどうなんだろ?
という疑問を解決します。
☑️本記事の内容
派遣社員のメリットとデメリットをあげていき、逆に企業側からみたメリットとデメリットと実際に採用した側としての感想(体験談)も交えて書いていきますね。
☑️本記事の信頼性
現在、中小企業の管理職をしており、今までたくさんの派遣社員の方と話をしてきました。
また、実際に派遣社員の方と同じ職場で働いています。
☑️まえがき
一刻も早く今の会社を辞めたいけど、正社員として次の会社を探すのは時間がかかりそうだしなあ。
早く収入を得ないと生活が厳しいぞ。この機会にいろんな職種でスキルアップしたいと考えてる方は多いかと。
てっとり早く次の職を見つける。色々と経験してスキルアップしたいのであれば派遣社員はありです。
では、派遣社員のイメージって実際どうなんでしょうか。
派遣社員のイメージ
派遣社員っていうとどういうイメージを持ってますか?
●落ちこぼれ。底辺。
●収入が少ない。給料が上がらない。
●雇用が安定しない。いつクビになるかわからない。
世間ではこういうイメージみたいですね。
まだまだイメージが悪いです。
会社の環境に適応できない。重い責任を持ちたくない。
我慢が出来ず、すぐに辞める。定職に就けないハグレ者といったイメージが強いんですよね。
派遣社員のメリット
派遣社員を選択するメリットとして上げて見ると
●自分に合った仕事を選べる。
●いろんな経験が出来る。
●派遣会社のサポートがある。
色々な職種を経験したい、スキルアップをしたいと思っている方には特におすすめですね。
今の時代、手に職をつけるいわばスキルが重要とされ、転職にも有利ですので自分が何に向いてるのかわからない、得意不得意がわからない方は特にいろいろと経験してみることが必要です。
スキルを磨きつつ自分の向いている職種を見つけ、次の転職活動への繋げることも出来ますね。
派遣社員のデメリット
では派遣社員のデメリットとして見てみると
●派遣期間に期限がある。
●正社員と待遇が違う。
●契約が更新されない可能性がある。
短期間に成果を出さないと契約が更新されない可能性があり、プレッシャーがつきまといます。
やはり雇用が安定しないのが実態ですね。
最近では正社員でもリストラという言葉が飛び交っていますので正社員でも同じかもしれませんが。。。。
企業側から見た派遣社員を採用するメリット
会社側から見て派遣社員の方を採用するメリットとしては
●人材が見つかりやすい。
●経験者を採用でき、即戦力となる。
●人件費を安く出来る。
企業側から見れば基礎教育などの教育期間を出来るだけ削減ができ、人員不足の調整がしやすいです。
特に新卒での人材がなかなか集まらない中小企業においては、経験・スキルを持った人材を選択出来る為、即戦力として期待が出来ます。
また、新卒採用してもすぐに辞める人が増えてきていますので、それを予想して多めに採用するといったリスクも軽減出来ます。
企業側から見た派遣社員を採用するデメリット
一方、会社側から見て派遣社員を採用するデメリットとしては
●会社に対して信用がない為、中心人物として任せられない。
●会社の技術が流出する可能性がある。
●すぐに退職される懸念がある。
新卒からの正社員に比べ、基礎教育や会社の方針、風習が熟知出来ていない為、責任の重い重要なポストの要員とは出来ないです。
特に古い企業であれば尚更ではないでしょうか。
一企業のみに従事していない派遣社員の方は当然その他色々な会社を知っているわけであり、過去の経験より比較して不満があればまた次の会社へと移ってしまいます。
派遣社員の方を採用してみて思うこと
職種にもよると思いますが、同業経験者の方であれば即戦力となります。
しかし、同業経験者の方はなかなかズバリ見つからなかったですね。
派遣社員の方を採用するかは面接がありますので、採用前に色々と直接聞くことも出来ます。
なかには、ん?なんか違うな。大丈夫かな?見たいな方もおられますが。。。
業務の方は新入社員の方ほどでもないですが、やはり基礎教育は必要です。
でも、個人差にもよるかと思いますが、社会人経験者ですので知識の吸収は早いように思いますので即戦力とまではいかないにしろ、業務をきちんとこなして頂いています。
短期で成果を出す必要があると理解されているのでしょうか、やはりテキパキとこなしている方が多い印象です。
でも責任が伴う重要な仕事は任せられないといったところが正直な感想ですね。
契約期間があり、その期間内に結果を出さないと認められない。契約が更新されないのでより頑張らないとって自覚しているようです。
まとめ
派遣社員として選択する目的としていろいろと経験したい。自分にとって合っている職種は何か探したい。
より経験を積みたい。スキルアップしたい。
新卒で自分の希望した職種の会社に入れなかった。
等々、考えられている方にとっては良い選択肢だと思います。
ただ単に重い責任を追うのはイヤだ。
自分で会社を探すのがメンドクサイ。
と思われる方は「ん?なんか違うな。大丈夫かな?」に該当するので派遣社員はやめておいた方がいいかと思います。
最近では一つの会社で手定年まで働くという就寝雇用の形態が崩壊しており、実力社会の傾向があります。
昔は会社に入社出来れば一生安泰と言われていた大企業においても中年になってから早期退職、リストラという時代です。
今後、ますます実力社会へとなっていくことが見えていますので自分のスキルを磨く、身につける為に派遣社員を選択するのはありでしょう。