ブログを始めるデメリットまとめ【リスクを回避しよう】

ブログを始めてみたいんだけど自分にできるか不安だなあ。
デメリットって何があるんだろう?
という疑問にお答えします。

 

☑️本記事の内容

ブログを始めるデメリットについてまとめました。
ブログを始める検討、また克服する方法について書いていきます。

●ブログを始めるデメリット

●デメリットの克服

 

 

☑️本記事の信頼性

IT関連とは全くの無関係な僕ですがブログを開設して1年継続することができました。

当ブログも徐々に読んでもらえるようになり、うれしいことに「役に立ちました」といったコメントもたくさん頂くようになりました。

 

 

☑️まえがき

ブログを運営されている方はIT関連に強い方が多い中、IT関連とは全く縁のない僕でしたのでブログを始めていろいろと勉強しました。

 

ブログ開設当時は誰にも読んでもらえず、一生懸命記事を書いていて意味はあるのか?
と、何度も失望、挫折を味わいました。

 

でも、ブロガーの先駆者の方々からはブログ運営において挫折なんてあたりまえ。
ブログ運営において挫折は誰しも経験する通り道だ。

 

と教えて頂き、挫折を乗り越えて1年継続することができましたので、その経験を元に今悩んでおられる方のお役に立てればということで記事にまとめました。

 

 

ブログを始めるデメリット

 

デメリットを知っておくことで、これからブログを始めるかどうか迷っている方には判断材料にもなるでしょう。

 

ではデメリットを上げていきますね。

 

お金がかかる

ブログを運営するには維持費がかかります。最低でもサーバー代とドメイン代で初期費用として3ヶ月で6,600円+消費税、その後は毎月1,000円程がかかります。

これはブログを運営していく限り、最低限かかる費用、運営費となります。

 

サーバーとは?
ブログデータを保管する場所であり、その場所[土地]を借りることです。

 

ドメインとは?
個々のコンピューターを識別する名称の一部、インターネット上の[住所]です。

 

継続していかないといけない

ブログは資産と言われますが、やはり日々更新していかないと陳腐化して検索結果で上位表示されないです。

だれにも読んでもらえなくなると運営する意味もなくなるので継続して更新が必要となります。

 

時間がかかる

ブログの記事を書くには結構な時間がかかります。

ベテランのブロガーさんでも1記事に4時間ぐらいかかっておられるようです。

 

ちなみに僕は記事にもよりますが、だいたい8時間から12時間ぐらいかかっています。

IT関連とは全くの無関係な僕ですので、PC操作に手こずっているのはいうまでもありませんが。

 

挫折する

ブログを始めたての時期は一生懸命に記事を作成しても誰にも読んでもらえないことはあたりまえです。

記事が存在すること自体、誰にも知ってもらえないのであたりまえですよね。

 

記事を書くこと自体がめんどくさく感じることもあります。

 

他人のブログと比較し萎える

よく読まれている人気ブロガーさんは月に100万PVとか言われていますが、始めたての自分は10PVとか。。。

有名だから良い実績が聞こえてくるだけであって、ほとんど見てもらえないと思っておいたほうが良いです。

 

PVとは?
PV=ページビュー(アクセス数)
ブログの記事にアクセスした数、読者の方に見てもらえた数です。

 

検索順位やアクセス数が常に気になる

記事の反応はどうか、多くの方に読んでもらえているのか常に気になり、毎日確認するのが日課となります。

株やFXと同じで所有していれば毎日の相場が気になる感覚ですね。

 

批判されると凹む

ブログで発信していて読んでもらえる数が多くなると、たまに批判意見も飛んでくるようになります。

アンチとまではいかないにしても批判意見をもらうと少なからず凹みます。

 

メールが増える。スパムコメントが多くなる

いろいろとメールアドレスを登録する関係か、メールが頻繁に来るようになります。

また、ブログ問い合わせとして海外からのスパムコメントが数え切れないほどきます。

 

すぐには稼げない

始める前は理想が膨らみすぎていてバラ色なブログ生活を夢見がちですが、現実はそんなに甘い世界ではありません。

今やインフルエンサーのブロガーさんでも3ヶ月たっても利益は数千円程度です。

ブログを始めて6ヶ月たっても0円なんて当たり前ということを理解しておきましょう。

 

 

デメリットの克服

 

デメリットを上げてきましたが凹んでばかりでは辛いので、ポジティブにデメリットを順番に克服していきましょう。

 

お金がかかる

無料ブログを使用することで克服は可能です。

無料ブログのおすすめは2つ!

 

はてなブログ公式ページ

初心者向けで簡単にはじめられて使いやすい。広告も貼れるのでおすすめ。

 

FC2ブログ公式ページ

広告は貼れるが、はてなブログに比べると使いにくい。

 

無料ブログでもブログ運営は可能ですが、禁止事項など知らずに行なってしまって突然削除される可能性もあり、削除されると今まで作成した記事が全て無くなるリスクがあります。

一度削除された記事は二度と戻ってきません。

 

突然にブログサービスが終了といったことがあるかもしれません。

 

独自ドメインを申請して対応は可能ですが、独自ドメインは結局は有料となります。

カスタム性がないなどの制限もありますので、せっかく自分のブログを立ち上げるのであれば、自由にカスタムできるWordPressを用いたブログ運営がおすすめです。

 

WordPressブログの始め方はこちらの記事を参考にどうぞ。

WordPressブログの始め方【初心者向けに作り方・手順を解説】

 

継続していかないといけない

自分でルールを決めてルーティーン化しましょう。

1週間に最低1記事を作成する。などのルールを自分で決めることにより継続できます。

SNSで励まし合うこともモチベーションを維持できまのでおすすめです。

 

ブログが軌道に乗れば楽しくなってくると思いますのでそれまでの辛抱ですよ。

 

時間がかかる

記事作成には時間がかかりますが、有料テーマを導入することにより文字装飾や表の作成などの作成時間はある程度は削減可能となります。

また、記事構成としてテンプレートを作成しておくこともおすすめです。

 

僕は記事構成をある程度統一すること、手順を決めることにより時間削減を目指しております。

👍おすすめ手順
・キーワードを決める
・目次を作る
・目次の内容にそって文章を作成する
・まとめを文書化する

 

有料テーマを検討する方はこちらの記事を参考にどうぞ

WordPressブログのおすすめテーマ【選び方も解説】

 

挫折する

「ブログを始めてからすぐには読んでもらえない。」ということをはじめに理解しておくことで乗り越えられます。

また、Google検索エンジンの評価に3ヶ月程かかりますので最低3ヶ月はガマンしましょう。

 

ブログの記事数も検索エンジンの評価に含まれますので焦らずに記事をコツコツと作成していくことで、
SNSも併用するのがおすすめです。

 

実際にはTwitterを使用すればより多くの方に知ってもらえて少なからず読んでもらえますよ。

あと、趣味の記事を途中で含めるとモチベーションも維持できます。

 

他人のブログと比較し萎える

人気ブロガーになれば100万PVを達成できる可能性がある。

月に500万円、1,000万円も利益を上げておられるブロガーさんもおられます。

 

会社員であればよくても年収で1,000万程ですから、夢のあるジャンルですよね。

ポジティブにいきましょう。

 

検索順位やアクセス数が常に気になる

アクセス順位は自分のランク、アクセス数は経験値。

自分の評価がまさに数値化されるので楽しいです。

 

検索順位を上げるためには、アクセス数を増やすためにどうすればいいかをゲーム感覚で楽しめばいいですよ。

 

アクセス数の確認についてはこちらの記事を参考にどうぞ。

GoogleサーチコンソールのWordPress設定方法【解説】

 

SEO対策についてはこちらを参照してください。

初心者だからこそするべきSEO対策【簡単にわかるように解説】

 

批判されると凹む

過激な記事を書かない限りそうそう批判されることはないです。

逆に批判がくる程に読まれているということでポジティブにとらえましょう。

 

批判がきた=人気が出てきた」と思えば👌ですね。

 

メールが増える。スパムコメントが多くなる

メールについてはブログ専用のメールアドレスを登録し、私用のメールアドレスと分けるのがおすすめです。

 

スパムメールについてはWordPressブログであればプラグイン「Akismet Anti-Spam」を有効にすることで、自動で迷惑メールに振り分けてくれますので回避できますよ。

 

プラグインについてはこちらの記事を参考にどうぞ。

最初に入れるWordPressプラグイン【初心者向けに解説】

 

すぐには稼げない

アフィリエイトのセルフバックで稼ぐことが可能です。

ASPに登録し、自分が紹介した商品をASPを通じて自分で購入することで紹介料をもらえます。

 

ブログの運営資金に当てることがおすすめですね。

 

おすすめのアフィリエイトのおすすめはこちらの記事を参考にどうぞ。

アフィリエイト初心者におすすめのASP【登録方法も解説】

 

まとめ

ブログを始めるデメリットについて上げてきましたがいかがでしたでしょうか。

 

ブログを始めるにあたりデメリットをはじめから知っておくことで回避、または予防することができます。

また、デメリットの克服もゲームをクリアする感覚で楽んでいきましょう。

おすすめは、副業でブログを始め、趣味のことについて記事を上げていくことですね。

 

趣味の内容であれば記事作成は全然苦にならないし、むしろ楽しいです。

 

慣れてくる頃に各記事が評価されだして、だんだんと読まれるようになってくるとますます楽しくなるに違いありませんね。

 

こんなデメリット自分なら簡単に克服できるという方はこちらを参照してくださいね。

WordPressブログの始め方【初心者向けに作り方・手順を解説】

 

ブログを始めてみてデメリットを克服しながら楽しいブログライフをすごしましょう!

 

今回は以上になります。

最新情報をチェックしよう!