ブログが伸び悩んでいるときに試すこと【アクセスアップ】

ブログを始めて6ヶ月以上になるんだけど、なかなか読んでもらえないなあ。
アクセスアップするために何かできることはない?
という要望にお答えします。

 

☑️本記事の内容

ブログを読んでもらえる方法、アクセスアップする方法について以下の順に解説していきます。

●SEO対策によるアクセスアップ

●キーワード検索

●キーワード選びの基本

 

 

 

☑️本記事の信頼性

IT関連とは全くの無関係な僕ですがブログを開設して順調にブログ運営が出来ています。

うれしいお言葉に「役に立ちました」といったコメントをたくさん頂くようになりました。

 

 

☑️まえがき

ブログの作成ってけっこう時間がかかりますよね。

せっかく時間をかけて作成した記事が全然読まれないとか、かなり萎えますよね。

僕もブログを始めて6ヶ月ぐらいはほとんど読んでもらえなくて、このまま続けてて意味あるの?

と、挫折しかけたことがなんどもありました。

今、ブログを一生懸書いていても全然読まれなくてやめてしまおうか悩んでいる方のお役に立てればと思います。

 

 

SEO対策によるアクセスアップ

簡単にいえば、Googleなどの検索において上位表示されるようにするための対策ですね。

 

初心者的な内容については別の記事で解説していますので参考にどうぞ。

初心者だからこそするべきSEO対策【簡単にわかるように解説】

 

 

検索ボリュームがあるか確認する

検索結果に表示されるのにもっとも有効なのは、検索されるキーワードが記事タイトルに含んでいる必要があります。

そもそも検索されていないキーワードだと検索表示されるはずがないですよね。

なので検索ボリュームを調べて需要のあるキーワードで記事を書くことが大前提です。

 

検索ボリュームを無料で調べるにはこちらのサイトがおすすめ。

aramakijake

 

検索ボリュームをキーワード欄に入力して「チェック」をクリックすると月間検索予測数が表示されます。

 

例えば「ブログ」と入力して「チェック」をクリックすると

 

このように検索回数が表示されます。

 

 

検索回数により「ビッグキーワード」、「ミドルキーワード」、「ロングテールキーワード」と呼ばれていますので覚えておきましょう。

キーワードの種類
●ビッグキーワード・・・・・10,000回以上
●ミドルキーワード・・・・・1,000回〜10,000回
●ロングテールキーワード・・1,000回以下

 

基本、検索回数が多いほど競合(強豪)サイトが多いです。

 

ドメイン強度が弱いうちはロングテールキーワードで記事を作成した方がアクセス数を稼げます。

ビッグキーワードで記事を作成しても検索結果が100位であれば誰にも読まれないですからね。

 

ドメイン強度とは
信頼性が高いサイト、サイト自体の信頼性や被リンクの数が多いサイト

 

ビッグキーワードで検索してみて上位に企業のサイトが多く表示される場合、そのキーワードはさけた方が良いです。

なぜなら、企業サイトはドメイン強度がかなり強い為、個人サイトでは勝ち目はないので。

像とアリの戦いみたいなもんですね。

 

キーワード選びの基本

ではキーワードの選びの基本について紹介します。

 

適切なキーワードを選ぶ

ドメイン強度が弱いサイトではロングテールキーワードで記事を作成することでアクセスを稼ぐことができますので、キーワードの選び方について解説します。

 

検索されているキーワードを無料で調べるにはこちらのサイトがおすすめ。

関連キーワード取得ツール

 

例えば、「ブログ」と入力して「取得開始」をクリックすると

 

 

このように検索されているキーワードが表示されます。

 

この一覧からキーワードを選び、aramakijakeで検索ボリュームをチェックしながら記事タイトルを決めるとアクセスアップにつながります。

 

 

記事内容を意識する

検索意図に対し読者が満足する記事になっていることが必須です。

常に読者の悩みを解決する記事内容を意識するのがおすすめ。

自己満足の記事になっていては上位検索されないので注意ですね。

僕の失敗談としては、ブログを始めた時に自己満足の記事を量産してしまい、かなり時間を無駄にしました。

 

 

検索してみて上位記事をチェック

検索上位に表示されるブログの内容何を確認しておくことです。

同じ内容を一生懸命に書いていても検索上位表示されにくいです。

同じ記事内容であれば、自分の経験、意見などの「プラスα」を含めるのがおすすめです。

 

記事数は足りていますか?

そもそも記事数がないといくら良い記事でも記事数が少ないとドメイン強度が弱く、検索上位表示されません。

 

記事更新は定期的に行っていますか。

 

 

まとめ

 

 

ブログのアクセスアップにはSEO対策においてはドメイン強度を上げること。

記事数も大切ですが、内容の濃い記事をたくさん作成していくこと、キーワード選びがもっとも重要となります。

 

ブログは100記事がスタートラインだ。と言われますが、これは100記事を書く過程で学び、より内容の濃い記事が作成できるように進化することが前提です。

ただ単に100記事書いただけでは何も変わらないので勘違いに注意です。

 

 

【アクセスアップのまとめ】
①自分で記事にできそうなキーワードを調べる。
②検索ボリュームを調べ需要があるキーワードを選定する。
③定期的に記事を更新する。
④常に記事内容が向上するように意識する。

 

④が一番難しいと思いますが、ブログが伸び悩んでいる人は出来ていないと思いますので意識することです。

意外とアクセス数が伸びましたのでやる気にも繋がりました。

 

今回は以上になります。

最新情報をチェックしよう!